JCS 日本カリグラフィースクール
日本カリグラフィスクールについて 資料請求 お問合せ先・地図
トップページ 各種レッスン カリグラフィーとは 作品ギャラリー 講師紹介 受講生の声
各種レッスン
トップページ > 各種レッスン > スキルアップ講座
スキルアップ講座
スキルアップ講座
【ワンランク上をめざす講座を開催しています!】
スキルアップ講座は、カリグラフィーの基礎となるイタリック体をより洗練させるテクニックや、レギュラーコースのカリキュラムになっている12書体以外の数多くの魅力的書体などを短期間で集中して学び、カリグラフィーのスキルアップをめざす講座です。
photo
2024年12月〜2025年1月 カッパープレート体バリエーション

講師:保坂推求先生 特別講座「スペンサリアンライティングA」を担当
日曜不定期10:30〜12:30全3回


スクールで習うカッパープレート体よりも縦長でエレガントな印象の書体です。カッパープレート体のバリエーションを学びたい方におすすめ!3回の講習で習得できます。フラーリッシングにもよく合う書体なので、フラーリッシングを学んでいる方にもおすすめします。

photo 【2024年12月〜25年1月】 全3回
Roundhand Script<ラウンドハンド体>
柔軟なヘアラインとシェイドのコントラスト、その流暢さが特徴のラウンドハンドは、15世紀頃に最盛の時期を迎えました。優雅さとしなやかさでそれ以降も人気のある書体です。全3回の講習で小文字大文字と練習し、レッスンの最終回ではバレンタインカードを仕上げましょう!
・12月15日(日)
・12月22日(日)
・1月19日(日)
時間各回とも 10:30〜12:30
受講料:税込14,200円(受講料13,200円+テキスト代1,000円)
対象:カッパープレート体修了の方から

募集中です!

photo
2024年2月〜2024年12月:ツール工房 講師:中村仁美 先生 第1日曜10:30〜12:30

ツール工房O「パラレルペンの可能性を探る Vol.3」
耐久性に優れ、スムーズな書き味のパラレルペン。海外のカリグラファーからも高評価を得ています。そのペン先の形状(=パラレルプレート)から、エッジを使って繊細なhairlineを表現することも可能。ここではその特徴を生かして、書体のバリエーション(基本書体のアレンジ方法)を学んで行きます。
photo
パイロットのパラレルペンを使用します。スクールでも購入いただけるようになりました!
photo 【2024年2月〜24年4月】 春期(全3回)
イタリック
   ―バリエーションの可能性―

<書体とテクニック>
標準的なイタリック体を土台に、パラレルペンならではのヘアラインを活かしたバリエーション化の方法と可能性を探求予定です。
上質な水彩紙を実際に使用し、書き心地やテクスチャーの違いにも目を向けながら実習していきます。

2024年
  2月4日(日) 10:30〜12:30
  3月3日(日) 10:30〜12:30
  4月7日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,880円(本体価格10,800円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から(パレルペン未経験OK)

終了しました

photo 【2024年9月〜12月】 秋期(全3回)
フラクチャー体とカラーグラデーション&ヘアラインフローリッシュ
<書体>フラクチャー体
ゴシック的特徴を保ちつつも草書性のあるフラクチャー体の基本事項の確認からスタート中村先生は日本カリグラフィースクールのフラクチャー体テキストの執筆者でもありますので、再度基本を見直したい方にもおすすめです!
<テクニック>カラーグラデーション&ヘアラインフローリッシュ
パラレルペンの特性を活かしたヘアラインのフローリッシュとカラーグラデーションのテクニックを実習していきます。

2024年
   9月1日(日) 10:30〜12:30
   10月6日(日) 10:30〜12:30
   12月1日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,880円(本体価格10,800円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から(パラレルペン未経験OK)

募集終了しました

photo
2023年10月〜12月 講師:関智子 先生  第3日曜10:30〜15:30
カッパープレート体を細筆で書きます。穂先だけを使い筆圧をコントロールして書きますが、運筆によってペンとはまた違ったリズムが生まれます。 始筆・終筆の練習から始まって、筆だからこそ出せるラインを使ったフローリッシュなどについてもお伝えしていきます。 しなやかな穂先を通じて、紙の感触が直に手に伝わってくる感覚もお楽しみください。
本講座は全3回・午前午後たっぷり集中して学べる講座です。ご受講の方には講師セレクトの細筆が教材として付きます。
関智子先生の繊細なブラッシュライティングは、うっとりするほど美しいです。ご受講いただくことで作品表現が豊かになることでしょう!
photo
ブラッシュカッパープレート(全3回)
※各日授業時間内にお昼休憩あり
2023年10月15日(日) 10:30〜15:30
11月19日(日) 10:30〜15:30
12月17日(日) 10:30〜15:30
受講料:26,000円
(税込み・テキスト教材費込み)
対象:カッパープレート体修了者

満席となりました!ご希望の方はキャンセル待ちで受付します。
【持ち物】
墨汁(墨と硯でも可)、ガッシュ白・黒、筆洗い、パレット(墨汁を入れるもの)、練習用紙またはコピー用紙(テキストはA4ですが練習用紙はB4でも結構です)、定規(20p以上)、筆記用具、ティッシュまたはペーパータオル 使ってみたい細筆(面相筆など)や使ってみたい紙(水彩紙、和紙、色紙などなんでも可)があればお持ちください

photo
2022年11月〜2023年8月:ツール工房 講師:中村仁美 先生 第1日曜10:30〜12:30

ツール工房N「パラレルペンの可能性を探る No.2」
耐久性に優れ、スムーズな書き味のパラレルペン。海外のカリグラファーからも高評価を得ています。そのペン先の形状(=パラレルプレート)から、エッジを使って繊細なhairlineを表現することも可能。ここではその特徴を生かして、書体のバリエーション(基本書体のアレンジ方法)を学んで行きます。
photo
パイロットのパラレルペンを使用します。各自ご用意ください。(スクールでは購入できません)
photo 【2022年11月〜23年2月】 冬期(全3回)
Legende/レーゲンデ体
<書体>レーゲンデ体
ドイツ人カリグラファー・タイポグラファ―が考案した活字Legende体。この味わいを保ちつつ、パラレルペンでアレンジする方法を学んで行きます。
※このスタイルの特徴を加味したItalicは既習であること
<テクニック>Wood Plateに書く
紙とは異なる素材に文字を書き入れ、小作品を仕上げます。

2022年11月6日(日) 10:30〜12:30
2022年12月4日(日) 10:30〜12:30
2023年2月5日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,880円(本体価格10,800円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo 【2023年6月〜8月】 夏期(全3回)
『UNCIAL BASED CAPITALS』
<書体>アンシャル体、ローマンキャピタル体
ここでは、アンシャル体を土台としたローマンキャピタル体を書く方法を学びます。ローマンキャピタル体に、アンシャル体の特徴をどう加えていくことができるのか?を考察しながら練習を進めます。
<テクニック>
コントラスト:Value & Direction

モノクロのみを使い、明度差によるレイヤーと方向(動き)のコントラストを活かした小作品を仕上げます。

2023年6月4日(日) 10:30〜12:30
2023年7月2日(日) 10:30〜12:30
2023年8月6日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,880円(本体価格10,800円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo
2021年11月〜2022年7月:ツール工房 講師:中村仁美 先生 第1日曜10:30〜12:30

ツール工房M「パラレルペンの可能性を探る」
耐久性に優れ、スムーズな書き味のパラレルペン。海外のカリグラファーからも高評価を得ています。そのペン先の形状(=パラレルプレート)から、エッジを使って繊細なhairlineを表現することも可能。ここではその特徴を生かして、書体のバリエーション(基本書体のアレンジ方法)を学んで行きます。
photo 【2021年11月〜2022年2月】 秋期(全3回)
built-up UNCIAL

<書体>built-up アンシャル体
基本のアンシャル体を元にbuilt-upさせる書き方を学びます。 更に、パラレルペンならではのhairlineを取り入れたスタイルにも発展させて行きます。
<テクニック>
紙のキメ(テクスチャー)を活かして、カラーインクの美しいグラデーションを表現します。

2021年11月7日(日) 10:30〜12:30
2021年12月5日(日) 10:30〜12:30
2022年2月6日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,880円(本体価格10,800円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo 【2022年4月〜2022年6月】 春期(全3回)
Compressed Foundational

<書体>Compressed
      ファウンデーショナル体
ここで学ぶのは基本となるファウンデーショナル体を元にその文字幅を圧縮したスタイル=「Compressed Foundational」。基本プロポーションの概念を元に、変化させて書く方法を学びます。
<テクニック>コントラストの付け方
他のカリグラフィーペンとは異なる、パラレルペンのhairlineのみを生かした書き方を学び、Compressedしたスタイルと組み合わせてコントラスト(強弱の差)とカラーグラデーションを生かした小作品を制作します。

2022年4月3日(日) 10:30〜12:30
2022年6月5日(日) 10:30〜12:30
2022年7月3日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,880円(本体価格10,800円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo
2020年7月〜2021年3月:ツール工房 講師:中村仁美 先生 第1日曜10:30〜12:30

ツール工房L「パラレルペンによる書体とテクニック」
photo 【7月〜10月】 夏期(全4回)
Cursive Italicとフローリッシュ

パラレルペンは耐久性に優れ、スムーズな書き味。そのペン先の形状(=パラレルプレート)から、エッジを使う書き方も可能。ここでは、イタリック体を土台に、カッパープレート体のように筆記的に書くスタイルを学びます。また、パラレルペンならではのヘアラインを生かしたフローリッシュラインを、文字(小文字・大文字)、そして作品に仕上げていきます。
※休校に伴い、以前発表していた授業日より変更がありました。
7月5日(日) 10:30〜12:30
8月2日(日) 10:30〜12:30
9月6日(日) 10:30〜12:30
10月4日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込15,400円(本体価格14,000円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo 【12月〜2021年3月】 冬期(全3回)
Gothicized Italic と Decorated Initials

イタリック体とゴシック体の要素が融合されたスタイル。イタリック体の読みやすさに、ゴシック体のクラシカルで格調高い中世的イメージも加味された書体。ここでは、大文字をより華やかにするテクニック(ダブルラインとヘアライン)に加えて、カラーグラデーションの技法も学んでいきます。
12月6日(日) 10:30〜12:30
2021年2月7日(日) 10:30〜12:30
3月7日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,550円(本体価格10,500円)
※講座当日、教室内で数百円程度教材費が必要になる場合もございます。

対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo
2020年4月〜6月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
『ケルズの書』や、『リンデスファーンの福音書』など、ケルト系写本の中には沢山のビルトアップレターが出てきます。その中でも、ケルト独特のデザインとイメージを持ち、存在感がたっぷりあるイニシャルは、その文字だけでもひとつの作品になります。今回は角ばった文字に注目し、3回の授業の中で文字の形を知ることだけでなく、組み合わせ方やきれいな直線を描くテクニック、文字間に入れる色やドットの描き方も学び、実際に作品として仕上げていきます。
photo
角ばったビルトアップレター(全3回)
※休校に伴い、以前発表していた授業日より変更がありました。
9月18日(金) 10:30〜12:30
10月16日(金) 10:30〜12:30
11月20日(金) 10:30〜12:30
受講料:11,550円(税抜10,500円)
対象:どなたでも

終了しました
photo
2019年9月〜11月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
インシュラー・マジュスキュール(インシュラー・ハーフアンシャル)の大きく丸い文字に対し、インシュラー・ミナスキュールと呼ばれる文字には丸いもの、細いもの、ハイブリッドされたものなど、さまざまな形が存在します。ここでは、草書体に近い細身の文字を取り上げて、文字を書いてみましょう。柔軟に変化する文字形と美しくしなるラインを組み合わせて、オリジナリティーある作品づくりにチャレンジしていきます。1回目は、インシュラー・ミナスキュールのペン使いや特徴を学びながら基本の形をマスターします。2回目、3回目は、文字の変化や飾り文字とのみ合せを学び、作品レイアウトまで作っていきます。
photo photo
インシュラーミナスキュール(全3回)

インシュラーミナスキュール基礎編
初めてのインシュラーミナスキュール

9月20日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,500円(税込\3,780)
対象:どなたでも

終了しました

インシュラーミナスキュール応用編
インシュラーミナスキュール マスター

10月18日(金)10:30〜12:30
11月15日(金)10:30〜12:30
受講料:7,000円(税込\7,560)
対象:基礎編受講者またはインシュラーミナスキュール経験者

終了しました



photo
2019年6月〜2020年3月:ツール工房 講師:中村仁美 先生 第1日曜10:30〜12:30

ツール工房K「アンシャル体の発達とツール」
photo 【6月〜9月】 夏期シリーズ(全4回)
書体:『Monoline UNCIAL』

カリグラフィーの書体には、『thick & thine line=細線と太線』の差が有るのが通常ですが、その太さに変化をつけない書き方もあります。『モノライン・キャピタル』や『ノイランド』(全ストロークが太い)が代表的。本講座ではアンシャル体を土台にし、『モノ』ウェイト(=同じ重さ・太さ)を保ちつつ、モノライン・ペンや平筆等複数の筆記用具を使ってウェイトの変化(重い・軽い)を加えて練習して行きます。又、水彩紙等に加えて、コルクを素材として書く事に挑戦します!。
6月2日(日) 10:30〜12:30
7月7日(日) 10:30〜12:30
8月4日(日) 10:30〜12:30
9月1日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込15,120円(本体価格14,000円)
※教室内で教材費が数百円かかる場合があります

対象:イタリック体・アンシャル体修了の方から

終了しました
photo 【12月〜2020年3月】 冬期シリーズ(全3回)
書体:『Manipulated UNCIAL』

過去に取り上げた平筆アンシャルの切り口を変えて再考します。生き生きとした文字を書く事を目指し、Brush Manipulation(角度を変える)の練習からスタートします。カラーグラデーションのテクニックを生かして、繊細な表情が美しい透かし模様入りの薄手和紙に書く事にも挑戦します。
12月1日(日) 10:30〜12:30
2020年2月2日(日) 10:30〜12:30
3月1日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,340円(本体価格10,500円)
※教室内で教材費が数百円かかる場合があります

対象:イタリック体・アンシャル体修了の方から

終了しました
@・A全7回をまとめてお申込みなさるとお得になります。税込み¥24,948(本体価格¥23,100)
photo
2019年4月〜2019年9月:豊かな表現力をめざしてU 第2金曜日 13:30〜15:30

講師:三戸美奈子先生(前半3回)白谷泉先生(後半3回)※先生ごとの受講は出来ません

豊かな表現力U「スケルトン再考」
*今回のテーマ「スケルトン再考」* 文字の骨格をモノラインで書いた文字のことをスケルトンレターと呼びます。カリグラフィーを学ぶ上で、スケルトンレターの知識は必須ですが、日本ではまだ時間をかけて学べる機会が少ないように感じています。そこで今回は、ファウンデーショナル体とローマンキャピタル体のスケルトンに焦点をあてます。鉛筆での徹底的な演習を重ねながら「文字の骨格」と「スペーシング」の理解を深めます。受講条件:全ての回にご参加でき、課題提出が可能な方。
※画像はクリックで大きなものをご覧いただけます。

photo photo 【4月〜9月】 スケルトン再考
4月12日(金) 13:30〜15:30
5月10日(金) 13:30〜15:30
6月14日(金) 13:30〜15:30
7月12日(金) 13:30〜15:30
8月 9日(金) 13:30〜15:30
9月13日(金) 13:30〜15:30
受講料:税込22,680円(本体価格21,000円)
対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo
2018年10月〜12月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
【ケルト専科】の第4弾です!! ケルト3大装飾写本のひとつである【ケルズの書】を元に、基本的なインシュラーマジュスキュールの形と特徴、またケルト写本の基礎知識を学びます。『初めてのインシュラーマジュスキュール』では、文字の形、書き方を習得しましょう。この回では、ペンの動きや文字形を細かく分析していきますので、ご経験者の方も新たな知識を得ることができるでしょう。さらに『マスター1,2』では、ご経験者および『初めてのマジュスキュール』をご受講なさった方を対象に、この書体独特のリガチャーや、マージンのそろえ方などを学び、ケルトの飾り文字や文様も取り入れた作品作りをしていきます。
photo

インシュラーマジュスキュール(全3回)

インシュラーマジュスキュール基礎編
初めてのインシュラーマジュスキュール

10月19日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,500円(税込\3,780)
対象:どなたでも

終了しました

インシュラーマジュスキュール応用編
インシュラーマジュスキュール マスター

11月16日(金)10:30〜12:30
12月21日(金)10:30〜12:30
受講料:7,000円(税込\7,560)
対象:基礎編受講者またはインシュラーマジュスキュール経験者

終了しました



基礎編と応用編をまとめて受講の方は割引で9,900円(税込\10,692)になります
photo
2018年7月〜2019年3月:ツール工房 講師:中村仁美 先生 第1日曜10:30〜12:30

ツール工房J「マーブルクレヨンを楽しもう!」
今回のテーマはマーブルクレヨンです。様々な色合いからなるマーブル状のクレヨンは、1本から思いもよらない豊かで美しい色合いが生み出されます。その可能性を引き出しカリグラフィーに活かしていきましょう。
photo 【6月〜9月】 夏期シリーズ(全3回)
白などで楽しむスクラッチ技法とカジュアルなローマン体

黒いクレヨン画面でお馴染みの削り出し技法をカリグラフィーに活かします。画面は白色や他の色で塗り重ね、カリグラフィーペンやハンドメイドツールを使ってスクラッチします。さらにマスキングやマーカー等で装飾デザインを加えより複雑な紙面構成に挑戦していきます。
7月1日(日) 10:30〜12:30
8月5日(日) 10:30〜12:30
9月2日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,340円(本体価格10,500円)
※教室内で教材費が数百円かかる場合があります

対象:イタリック体・アンシャル体修了の方から

終了しました
photo 【12月〜2018年3月】 冬期シリーズ(全4回)
クレヨンのメルティング法とイタリック体のレーゲンデ風アレンジ

拍子木状のマーブルクレヨンで文字やシンプルなオーナメントを書きます。さらに、クレヨンのメルティング技法を活かして作ったデコラティブな紙をコラージュしたり、その上に直接文字を書き入れたりしていきます。
11月4日(日) 10:30〜12:30
12月2日(日) 10:30〜12:30
2019年2月3日(日) 10:30〜12:30
3月4日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込15,120円(本体価格14,000円)
※教室内で教材費が数百円かかる場合があります

対象:イタリック体・アンシャル体修了の方から

終了しました
@・A全7回をまとめてお申込みなさるとお得になります。税込み¥24,948(本体価格¥23,100)
photo
2018年2月〜2018年7月:豊かな表現力U 第2金曜日 13:30〜15:30

講師:三戸美奈子先生(前半3回)白谷泉先生(後半3回)※先生ごとの受講は出来ません

豊かな表現力U「横長作品と縦長作品」
今回は、作品のレイアウトが持つイメージについて考えます。横長作品と縦長作品を例にとり、そのレイアウトが持つ意味、特徴、文章の選び方や文字の置き方、レイアウトの可能性などを、課題を通して話し合っていきます。展示の際の留意点なども合わせて解説します。前半は三戸先生による「横長作品」、 後半は白谷先生による「縦長作品」の探求です。講師が出す課題に各自が取り組み、それについてクラス全員でディスカッションをしていく実践型カリグラフィーコースです。
※画像はクリックで大きなものをご覧いただけます。

photo photo 【2月〜7月】 横長作品と縦長作品
2月9日(金) 13:30〜15:30
3月9日(金) 13:30〜15:30
4月13日(金) 13:30〜15:30
5月11日(金) 13:30〜15:30
6月 8日(金) 13:30〜15:30
7月13日(金) 13:30〜15:30
受講料:税込22,680円(本体価格21,000円)
対象:イタリック体修了の方から

終了しました
photo
2018年2月〜2018年5月:ケルト文様編 講師:河南美和子 先生 第3金日曜10:30〜12:30

ケルト文様編B「動物と幾何学模様」
「リンデスファーン福音書」「ケルズの書」をはじめとする、ケルト系装飾写本の中には、ケルトノットやスパイラルに加えて、絡まるように登場する動物や鳥、人物たちが、生き生きと描かれています。その登場物たちの手足やくちばしは、異様に長く伸ばされたり、不思議に絡みあったりと、想像力を超える奇妙な世界は、ご自身で書くことで、たくさんの発見も生まれ、ケルト文様の魅力に益々惹かれていくことでしょう!さらに、カーペット頁やボーダーを埋め尽くす幾何学文様を組み合わせて、ケルト様式の文様をマスターしていきます。代表的な動物の描き方と幾何学文様の作り方を学び作品作りに役立つボーダーや文章への組み込み方を学びながら彩色テクニックもご紹介していきます。この機会に、ケルトの世界をのぞいてみませんか。ケルトが初めての方も経験のある方も楽しめる講座内容です。
photo 【2月〜5月】 ケルト文様編B動物と幾何学模様
2月16日(金) 10:30〜12:30
3月16日(金) 10:30〜12:30
4月20日(金) 10:30〜12:30
5月18日(金) 10:30〜12:30
受講料:税込15,120円(本体価格14,000円)
対象:どなたでも

終了しました
photo
2017年7月〜2017年11月:ケルト文様編 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30

ケルト文様編A「スパイラル(渦巻き)」
ケルトノットと同様に、ケルト写本の中でたくさん見る渦巻き文様をスパイラルと呼びます。スパイラルは何千年もの昔から巨石や墓石などに彫り込まれてきたシンボル・サインのひとつで、古くから人類のスピリットに関わってきました。ぐるぐると回転するだけでなく、次のスパイラルにつながるパターンによって逆回転しながらどんどん増殖する文様は、復活や復興を暗示するサインとして 使われます。基本編では、渦巻きの作り方の数種類を学びます。応用編では、スパイラルをつなげるパターンと共にどんどん広がる文様を作り、アンティーク調の彩色テクニックも学びます。※基礎編、応用編もどちらか一方だけのご受講も可能です。
photo 【7月】 基礎編(全1回)
初めてのスパイラル&ケルト写本の基礎知識2

7月21日(金) 10:30〜12:30
受講料:税込3,780円(本体価格3,500円)
対象:どなたでも
【9月〜11月】 応用編(全3回)
連なり広がるスパイラル文様

9月15日(金) 10:30〜12:30
10月20日(金) 10:30〜12:30
11月17日(金) 10:30〜12:30
受講料:税込13,824円(本体価格12,800円)
対象:スパイラル経験者、もしくは基礎編を受講なさった方

終了しました
基礎編・応用編全4回をまとめてお申込みなさるとお得になります。
税込み¥13,284(本体価格¥12,300)
photo
2017年7月〜2018年3月:ツール工房 講師:中村仁美 先生 第1日曜10:30〜12:30

ツール工房I「パラレルペンの活かし方」
今回のテーマのパラレルペンは、ペン先の形状の特性からエッジで書くことも楽にでき、いつものカリグラフィーペンでは不可能なことが可能になります。また、耐久性にも優れスムーズな書き心地がよく、海外のカリグラファーからも高い評価を得ています。講座では各プロジェクトに加え好みのインクを使うための対応方法もご紹介いたします。
photo 【6月〜9月】 プロジェクト@(全3回)
イタリックバリエーションとカラーバリエーション

イタリック体におけるウェイトバリエーションとカラーバリエーションのテクニックを共に学びます。また、好みのインクを使うための対処方法もご紹介いたします。
7月2日(日) 10:30〜12:30
8月6日(日) 10:30〜12:30
9月3日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込11,340円(本体価格10,500円)
※教室内で教材費が数百円かかる場合があります

対象:イタリック体・アンシャル体修了の方から

終了しました
photo 【12月〜2018年3月】 プロジェクトA(全4回)
小文字体のビルトアップと箔の上に書く

小文字体のビルトアップと、箔の上に文字を書くテクニックを学びます。
12月3日(日) 10:30〜12:30
2018年1月7日(日) 10:30〜12:30
2月4日(日) 10:30〜12:30
3月4日(日) 10:30〜12:30
受講料:税込15,120円(本体価格14,000円)
※教室内で教材費が数百円かかる場合があります

対象:イタリック体・アンシャル体修了の方から

終了しました
@・A全7回をまとめてお申込みなさるとお得になります。税込み¥24,948(本体価格¥23,100)

photo
2017年2月〜2017年6月:蘆野ゆり子のスキルアップ講座

「グレゴリオ聖歌の楽譜を描く」 講師:蘆野 ゆり子先生 第2金曜日13:30〜15:30(全4回)
旋律、リズムを図形で表現した譜線のないネウマ譜から、12世紀になって四線譜に四角の音符で表記されるようになったグレゴリオ聖歌の楽譜を飾り文字や装飾を施しカリグラフィー作品として仕上げていきたいと思います。現在グレゴリオ聖歌として使われている四線四角符楽譜を、烏口、オートマチックペン、カリグラフィーペンを使って描きます。15世紀、16世紀の写本ではルタンダ体で描かれた楽譜が多い(当時は一冊の大きな楽譜を合唱隊が囲んで見るためにはっきりとわかりやすい書体が使われた)ようですが、この講座では各自好きな書体で仕上げてみたいと思います。4回の講座ですが、烏口、オートマチックペンの使い方、装飾文字のギルディング(ジェッソ、アクリル)の方法も紹介いたします。

蘆野ゆり子先生―カリグラファーズ・ギルド会員、教会音楽の合唱経験から主にドイ ツの教会音楽をテーマに作品を制作。2001年以来、毎年ドイツ各地の教会で個展を開催

photo

2017年 2月10日(金) 13:30〜15:30
      4月14日(金) 13:30〜15:30
      5月12日(金) 13:30〜15:30
      6月9日(金) 13:30〜15:30
3月は授業無し
受講料:14,000円(税込\15,120)
対象:イタリック体を含む3書体修了の方から

終了しました




photo
2017年1月〜2017年6月:【豊かな表現力をめざしてU】  第2金曜日 13:30〜15:30
「カタチとライン」
講師:三戸美奈子先生(前半3回)・白谷泉先生(後半3回)※先生ごとの受講はできません
アルファベットを面や線で分解し、再構築して新たな形を模索します。いつもの見慣れた形をどう変化させ、どう魅力的な形にするか、そのヒントを探るクラスです。ステップバイステップで、それぞれひとつの作品として完成させます。前半は三戸先生による面、後半は白谷先生によるラインの探求です。講師が出す課題に各自が取り組み、それについてディスカッションをしていく実践型カリグラフィーコースです。
photo

カタチとライン
2017年 1月13日(金) 13:30〜15:30
    2月10日(金) 13:30〜15:30
    3月10日(金) 13:30〜15:30
    4月14日(金) 13:30〜15:30
    5月12日(金) 13:30〜15:30
    6月 9日(金) 13:30〜15:30
受講料:21,000円(税込\22,680)
対象:イタリック体修了の方から

終了しました




photo
2016年12月〜2017年3月:【ケルト専科】 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
【ケルト専科】が再スタートします!!! 「ダロウの書」「ケルズの書」「リンデスファーンの福音書」など、数々のケルト系装飾写本の中には目を見張るほどの美しく魅惑的な文様がたくさん盛り込まれています。代表的なケルトノットは「結び目」という意味を持つ複雑な組み紐文様ですが、パズル感覚でこの組み紐文様を学んでみましょう。基礎編ではケルトノットの基本的な作り方とケルト写本の基礎知識を学びます。今回の応用編では、2重に走る組み紐を中心に、さまざまなテクニックをご紹介いたします。※基礎編、応用編もどちらか一方だけのご受講も可能です。
photo

新しいカリグラフィーの世界を学ぼう
ケルト文様編@ケルトノット
【基礎・全1回】2016年 12月16日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,780円(税込)
対象:どなたでも


【応用・全3回】2017年 1月20日(金) 10:30〜12:30
2月17日(金) 10:30〜12:30
3月17日(金) 10:30〜12:30
受講料:11,340円(税込)
対象:基礎受講者またはケルトノット経験者

終了しました



基礎+応用・全4回まとめてお申込みの方は、受講料が割引になります。通常\15,120のところ\13,824でご受講いただけます。


photo
2016年10月〜2017年2月:【ツール工房H】 講師:中村仁美 先生 第1日曜日10:30〜12:30
ペン先が細く2つに分かれているスクロールペンは、繊細なラインが特徴ですが、美しく書くにはコツが必要です。そこで今回、基本的なペンの扱い方から始め、フラクチャー体の文字練習をしながらペンに慣れ、さらにペンの特徴を活かす表現方法やテクニックを学んでいきます。実用価値満載の講座です!
※スクロールペンは講師から購入可能です
photo


スクロ−ルペンでフラクチャー体を書く
2016年 10月2日(日) 10:30〜12:30
      11月6日(日) 10:30〜12:30
      12月4日(日) 10:30〜12:30
2017年 2月5日(日) 10:30〜12:30
受講料:14,000円(税込\15,120)
対象:イタリック体、ゴシック体、フラクチャー体修了の方から

終了しました




photo
写真撮影講座:カリグラフィーの平面作品を撮影する 講師:遠藤純 先生 
第1火曜日10:30〜12:30(全2回) 6/7、7/5 (2回講座、1回のご受講は不可) 
『ご自分のカリグラフィー作品をきれいに撮影してポートフォリオにまとめたり、それらの写真をはがきやカードに印刷をしたりできるような、質の高い写真を撮る技術を学びます。今回の撮影対象は平面の作品です。先生は当スクール、ネットワークやギルドの作品集の撮影を手掛けてくださっているプロのフリーランスカメラマンの遠藤純先生です。カメラの構造やしくみのご説明に加え、ガラスやアクリルのある額装された作品の撮り方(実践)、時間があれば、ギルディングやエンボスなど特殊加工の撮影方法も教えていただきます。
遠藤先生プロフィール 
フリーカメラマン。20年以上美術専門誌、書道専門誌で工芸品 絵画、書作品など写真の撮影に携わる。宮内庁三の丸尚蔵館収蔵美術品の撮影を担当(2009年〜2011年)。カリグラフィースクールの作品集は1998年から現在まで毎回撮影。現在は一般雑誌、出版物、美術作品集などの撮影。 「消えて行く都会の風景」「ローカル線」「古い居酒屋」「良寛のふるさと」 なども撮影テーマとしている。写真集「さっき良寛がいた ふるさと越後の風景」「アトリエの巨匠」(以上芸術新聞社)「ローカル鉄道の風景」「蒸気機関車の風景」(以上グリーンプレス)「ローカル線」(ピエブックス)「榎木孝明 ギリシャの風」(ビジョン企画出版社)他
終了しました


photo
2016年4月〜2016年6月:【ケルト専科】書体C 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
『ケルズの書』や、『リンデスファーンの福音書』など、ケルト系写本の中には沢山のビルトアップレターが出てきます。その中でも、ケルト独特のデザインとイメージを持ち、存在感がたっぷりあるイニシャルは、その文字だけでもひとつの作品になります。今回は曲線の多い丸みをおびた文字に注目し、3回の授業の中で文字の形を知ることだけでなく、美しい絡ませ方や、文字間に入れる文様や色の描き方も学び、実際に作品として仕上げて行きます。どなたでもご受講可能ですので、この機会にケルト文化の楽しさに触れてみませんか!
photo

新しいカリグラフィーの世界を学ぼう
絡み合うビルドアップレター
2016年 4月15日(金) 10:30〜12:30
      5月20日(金) 10:30〜12:30
      6月17日(金) 10:30〜12:30<
受講料:9,900円(税込\10,692)
対象:カリグラフィー未経験の方より

終了しました





photo
2015年12月〜2016年2月:【ケルト専科】書体B 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
『ケルズの書』や、『リンデスファーンの福音書』など、ケルト系写本の中には沢山のビルトアップレターが出てきます。その中でも、ケルト独特のデザインとイメージを持ち、存在感がたっぷりあるイニシャルは、その文字だけでもひとつの作品になります。今回は角ばった文字に注目し、3回の授業の中で文字の形を知ることだけでなく、組み合わせ方やきれいな直線を描くテクニック、文字間に入れる色やドットの描き方も学び、実際に作品として仕上げて行きます。
photo

新しいカリグラフィーの世界を学ぼう
角ばったビルドアップレター
2015年12月18日(金) 13:30〜15:30
2016年 1月15日(金) 13:30〜15:30
      2月19日(金) 13:30〜15:30<
受講料:9,900円(税込\10,692)
対象:カリグラフィー未経験の方より

終了しました




photo
2015年12月〜2016年5月:豊かな表現力 講師:白谷泉先生・三戸美奈子先生 第2金曜日

※一部ご案内では11月開講予定、前半:三戸先生・後半:白谷先生とお知らせしておりましたが、
事情により12月開講、前半:白谷先生、後半:三戸先生に変更となりました。ご了承下さい。
今回のテーマ「軸を考える」
カリグラフィーの作品制作において、魅力的なレイアウトを作りためには、限られた空間の中で文字要素をうまく配置していくことが大事です。 その考え方の一つとして軸線があります。軸を意識することで見えてくるバランスのとり方やスペースの考え方を、実習を通してじっくり学んでいきます。 このクラスは、ひとつのテーマについて2人の講師が違う角度から深く掘り下げ、総合的な理解を目指すことを目的としています。講師が出す課題に 各自が取り組み、それについてディスカッションをしていく実践型カリグラフィーコースです。
※今回、先生ごとの受講はできません
photo

講師:白谷泉先生
2015年12月11日(金) 13:30〜15:30
2016年 1月 8日(金) 13:30〜15:30
      2月12日(金) 13:30〜15:30

講師:三戸美奈子先生
2016年3月11日(金) 13:30〜15:30
      4月 8日(金) 13:30〜15:30
      5月13日(金) 13:30〜15:30


受講料:全6レッスン:19,440円
対象者:イタリック体修了の方から
終了しました


photo
2015年5月〜2015年7月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
インシュラー・マジュスキュール(インシュラー・ハーフアンシャル)の大きく丸い文字に対し、インシュラー・ミナスキュールと呼ばれる文字には丸いもの、細いもの、ハイブリドされたものなど、さまざまな形が存在します。ここでは、草書体に近い細身の文字を取り上げて、文字を書いてみましょう。柔軟に変化する文字形と美しくしなるラインを組み合わせて、オリジナリティーある作品づくりにチャレンジしていきます。1回目は、インシュラー・ミナスキュールのペン使いや特徴を学びながら基本の形をマスターします。2回目、3回目は、文字の変化や飾り文字とのみ合せを学び、作品レイアウトまで作っていきます。
photo

インシュラーミナスキュール(全3回)

インシュラーミナスキュール基礎編
初めてのインシュラーミナスキュール

5月15日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,500円(税込\3,780)
対象:どなたでも

終了しました

インシュラーミナスキュール応用編
インシュラーマジュスキュール マスター

6月19日(金)10:30〜12:30
7月17日(金)10:30〜12:30
受講料:7,000円(税込\7,560)
対象:基礎編受講者またはインシュラーミナスキュール経験者

終了しました



基礎編と応用編をまとめて受講の方は割引で9,900円(税込\10,692)になります
photo
2014年6月〜2015年3月:ツール工房 講師:中村仁美 先生
ツール工房G「定番のペン先をカスタマイズしてみよう第二弾」
第1弾では、バルサやリード(楽器用)等を使ってEdged Pen & Ruling Penを作りました。第2弾では、「竹」と「EVAスポンジ」をペン作りに取り入れます。金属製のペンとは異なる、その素材ならではの質感をどう生かして行くか、様々の取り組みをしていきます。さらに、表現テクニックと書体の可能性(※ハイ・ブリッド ヴァリエーションへの発展)を追及し、小作品に取り組みます。(※二つ以上の書体の優れた要素や特徴を抽出し、新たに作り出した書体のこと)

photo

【6月〜9月】 @ラバー・スポンジ「EVA」ペン(4回講座)
主な内容:クッション性のあるラバー・スポンジ「EVA」を使ってペンを作り、この素材ならではの書き味を楽しみます!
書体:Gothic Rotunda   
受講対象:ゴシック体・ルタンダ体 経験者
作品プロジェクトテーマ:風合いのある紙・かすれを生かしたレイヤーと幾何学的紙面構成。
6月7日(日) 10:30〜12:30
7月5日(日) 10:30〜12:30
8月2日(日) 10:30〜12:30
9月6日(日) 10:30〜12:30
受講料:14,000円<税別>※教室内で教材費が数百円かかる場合があります
対象:ゴシック体・ルタンダ体 経験者

終了しました

photo

【10月〜2015年3月】
A竹ペン(4回講座)
主な内容:加工済みのヘラ状(先が平ら)になった竹を整えて、ペンを作成。
書体:Italic Handwriting
受講対象:イタリック体・カッパープレート体 経験者
作品プロジェクトテーマ:墨とクレヨンという、異素材の面白い組み合わせ。
11月 1日(日) 10:30〜12:30
12月 6日(日) 10:30〜12:30
2016年2月7日(日) 10:30〜12:30
2016年3月6日(日) 10:30〜12:30
受講料:14,000円<税別>※教室内で教材費が数百円かかる場合があります


終了しました
@(4回)、A(4回)の全講座(8回)受講の方は割引で26,400円<税別>になります
photo
2015年2月〜2015年4月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
【ケルズの書】に連なる美しいインシュラーマジュスキュールには、写本独特の使い方だけでなく、工夫と創造がちりばめられています。今回は古典のテクニックを応用しながら、モダンなアレンジと、他の書体と掛け合わせたハイブリットの形をご紹介します。この機会に、オリジナリティーあるインシュラーマジュスキュールを楽しんでみませんか。きっとたくさんのアレンジ方法に触れ、この書体がますます好きになることでしょう!基礎編では、文字の基礎的な形と特徴を学びます。また、インシュラーマジュスキュール修了の方は応用編のバリエーションからの受講も可能です。
photo

インシュラーマジュスキュール(全3回)

インシュラーマジュスキュール基礎編
初めてのインシュラーマジュスキュール (※2014年11月21日に行った内容と同じです)


2月20日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,500円(税込\3,780)
対象:どなたでも

終了しました

インシュラーマジュスキュール応用編
インシュラーマジュスキュール モダンバージョン

3月20日(金)10:30〜12:30
4月17日(金)10:30〜12:30
受講料:7,000円(税込\7,560)
対象:基礎編受講者またはインシュラーマジュスキュール経験者

終了しました



基礎編と応用編をまとめて受講の方は割引で9,900円(税込\10,692)になります
photo
2014年11月〜2015年1月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
【ケルト専科】の第4弾です!! ケルト3大装飾写本のひとつである【ケルズの書】を元に、基本的なインシュラーマジュスキュールの形と特徴、またケルト写本の基礎知識を学びます。『初めてのインシュラーマジュスキュール』では、文字の形、書き方を習得しましょう。この回では、ペンの動きや文字形を細かく分析していきますので、ご経験者の方も新たな知識を得ることができるでしょう。さらに『マスター1,2』では、ご経験者および『初めてのマジュスキュール』をご受講なさった方を対象に、この書体独特のリガチャーや、マージンのそろえ方などを学び、ケルトの飾り文字や文様も取り入れた作品作りをしていきます。
photo

インシュラーマジュスキュール(全3回)

インシュラーマジュスキュール基礎編
初めてのインシュラーマジュスキュール

11月21日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,500円(税込\3,780)
対象:どなたでも

終了しました

インシュラーマジュスキュール応用編
インシュラーマジュスキュール マスター

12月19日(金)10:30〜12:30
1月16日(金)10:30〜12:30
受講料:7,000円(税込\7,560)
対象:基礎編受講者またはインシュラーマジュスキュール経験者

終了しました



基礎編と応用編をまとめて受講の方は割引で9,900円(税込\10,692)になります



photo
2014年9月〜11月:クリップアートを自在に使おう 講師:松沢恵未 先生

『「クリップアート」を自在に使おう』第2弾は「柄の組み合わせ」についてです。2つのクリップアートの好きな箇所を活かして、1つのデザインに融合させることに挑戦!先生が用意してくださるクリップアートから、2つの柄(絵柄と文字柄)を選び、組み合わせて、いくつかのパターンのデザインを考えて、彩色します。デザインを考える過程で、いくつのもアイディアが浮かんでくるはずです。例えば、色を変えると?葉っぱの形を変えると?小鳥の向きを変えると?色々試しているうちに、松沢先生のようにデザインを生み出せるようになるでしょう。また、ガッシュと色鉛筆の組み合わせ方も学べます。この組み合わせは、先生お薦めの1つだそうです。こちらもお楽しみに!この機会にぜひご受講ください

photo
第1水曜日13:30〜15:30
9月3日(水)  13:30〜15:30
10月1日(水)  13:30〜15:30
11月5(水)  13:30〜15:30
受講料:9,900円(+税)

対象:どなたでも

終了しました
photo
2014年6月〜2014年9月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
昨年から始まった【ケルト専科】の 第3弾です!! 「リンデスファーン福音書」「ケルズの書」をはじめとする、ケルト系装飾写本の中には、ケルトノットやスパイラルに加えて、絡まるように登場する動物や鳥、人物たちが、生き生きと描かれています。その登場物たちの手足やくちばしは、異様に長く伸ばされたり、不思議に絡みあったりと、想像力を超える奇妙な世界は、ご自身で書くことで、たくさんの発見も生まれ、ケルト文様の魅力に益々惹かれていくことでしょう!さらに、カーペット頁やボーダーを埋め尽くす幾何学文様を組み合わせて、ケルト様式の文様をマスターしていきます。基礎編では代表的な動物の描き方と幾何学文様の作り方を学びます。応用編では作品作りに役立つボーダーや文章への組み込み方を学びながら彩色テクニックもご紹介していきます。 この機会に、ケルトの世界をのぞいてみませんか!?ケルトが初めての方も経験のある方も楽しめる講座内容です。
photo

ケルト文様編B動物と幾何学文様

【6月〜7月】ケルト文様編B-1基礎編
動物と幾何学文様の描き方

6月20日(金) 10:30〜12:30
7月18日(金) 10:30〜12:30
受講料:7,000円(税込\7,560)
対象:どなたでも

終了しました

【9月】ケルト文様編B-2応用編
ボーダー作りと彩色テクニック

9月19日(金)10:30〜12:30
受講料:3,500円(税込\3,780)
対象:B-1基礎編受講者

終了しました



B-1(2回)、B-2(1回)の全講座(3回)受講の方は割引で9,900円(税込\10,692)になります



photo
2014年6月〜2015年3月:ツール工房 講師:中村仁美 先生
ツール工房F「定番のペン先をカスタマイズしてみよう第二弾」
カリグラフィー・ペンには、英・独・米製など世界的に定評あるブランドのものが何種類かありますが、 新品のペンに使いにくさを感じた経験をお持ちの方も多いでしょう。これはペン先の善し悪しとは全く別の問題です。ここでは、SpeedballとMithcelを実際に使い、それぞれのペン先にあった整え方、カスタマイズ方法をご紹介します。オリジナルのペン先より、心地良く書けるようになったものを用いて、様々なハイブリッド体(※)に取り組みます。 講座の集大成として、小作品制作プロジェクトに取り組みます。シリーズごとに作品テーマは異なるので、ペン先以外のツールについても学ぶことができます。第1弾とは異なる書体、新たなテーマとツールに取り組みますので、前回受講なさった方にも有意義な授業です。※二つ以上の書体の優れた要素や特徴を抽出し、新たに作り出した書体のこと

photo

【6月〜9月】 @Speedball(3回講座)
主な内容:オイルストーンの使い方、しなやかさ(弾力性)が増すペン先の整え方
書体:Running UNCIAL   
受講対象:イタリック体・アンシャル体経験者
作品プロジェクトテーマ:「Gold on Black」
6月1日(日) 10:30〜12:30
7月6日(日) 10:30〜12:30
8月3日(日) 10:30〜12:30
9月7日(日) 10:30〜12:30
受講料:14,000円<税別>※教室内で教材費が数百円かかる場合があります
対象:イタリック体・アンシャル体経験者

終了しました

photo

【10月〜2015年3月】
AWilliam Mitchel(3回講座)
主な内容:オイルストーンの使い方、柔軟性が増すペン先の整え方。ミッチェルならではのインク留めの調整と対処方法
書体:Running Foundational
受講対象:イタリック体・ファウンデーショナル体 経験者
作品プロジェクトテーマ:「Contrast in Weight」
10月 5日(日) 10:30〜12:30
12月 7日(日) 10:30〜12:30
2015年2月1日(日) 10:30〜12:30
2015年3月1日(日) 10:30〜12:30
受講料:14,000円<税別>※教室内で教材費が数百円かかる場合があります


終了しました
@(4回)、A(4回)の全講座(8回)受講の方は割引で26,400円<税別>になります
photo
5月〜7月:クリップアートを自在に使おう 講師:松沢恵未 先生

イラスト・カット集に載っているイラストのことをクリップアート呼びます。代表的な図書のひとつにドーヴァー出版のものがあります。スクールにも数冊あるので、参考になさった方も多いと思います。その時、全体的なデザインは良くても形が合わない、縦横の比率が合わない、などで悩まれたことはありませんか?!そんなお悩みを解消する講座が登場です。使いたい大きさに縦や横の長さを変えたり、カーブさせたり、文字はこちらのイラストでバックは別のイラストを使う、などのテクニックを教えていただきます。講師は、いつもステキなモダンギルディング作品を作られる松沢先生です。更に、講座では、効果的な彩色方法も教えていただきます。 さて、第1弾のテーマは、「縦に伸ばす」です。全3回を通して1作品作り上げます。@土台部分下書き→A装飾部分下書き→B彩色と進めていきます。この機会にぜひご受講ください。
画像説明[★]のクリップアートを元に、文字を縦に伸ばしながらすっきりとしたデザインに、バックのツタ模様は、より繊細なデザインに変えました。 1パターンから2つ完成しました!!!

photo
第1水曜日13:30〜15:30
5月7日(水)  13:30〜15:30
6月4日(水)  13:30〜15:30
7月2日(水)  13:30〜15:30
受講料:9,900円(+税)
※4月以降支払時は税率8%とさせていただきます。

対象:どなたでも

終了しました
photo
2014年2月〜2014年4月:
イギリス古典文学「シェイクスピア」&世界のおまじない本「スペルズ」から学ぶハーブ療法

講師:菅原麻貴 先生 第1・3木曜日10:30〜12:30
新たに【英国ハーブ療法シリーズ】がスタートします!!
第1弾 ハーブコース(計5講座) 〜「シェイクスピアから学ぶ英国ハーブ療法」コース〜 
イギリスの古典文学の中でも広く親しまれているウィリアム・シェイクスピア。イギリス出身である彼の作品には数多くの植物が引用されています。こちらのコースではシェイクスピア文学に記されている、または関連性のあるハーブを用い、各シェイクスピア文学におけるハーブの紹介、そして普段の生活でもすぐに取り入れる事が出来る使い方、本場イギリスの「英国式ハーブ療法」での使い方、ハーブ製剤の種類、伝統的な使われ方、*特徴説、などをお伝えしていきます。また毎講座、各ハーブの試飲を行います。ハーブがどのように体の中に入っていくか、香りからどのような印象を受けるのかなど五感を使ってハーブがどのように私達の身体に働きかけるかを体感していただける講座になっています。
photo photo

@冬物語
2月6日(木) 10:30〜12:30

Aロミオとジュリエット
2月20日(木) 10:30〜12:30

Bリア王
3月6日(木) 10:30〜12:30

Cオセロ―
3月20日(木) 10:30〜12:30

D夏の夜の夢
4月3日(木) 10:30〜12:30

各講座
受講料:4,000円
(テキスト・お持ち帰りハーブ代含む)
対象:どなたでも

終了しました
☆゜:。*。全5回を同時にお申込の場合¥18,250になります!(¥1,750割引)

菅原麻貴先生 (英国認定メディカルハーバリスト)
ハーブ療法に興味を持ち、本格的にハーブ療法を学ぶため渡英。ロンドンにある英国メディカルハーバリスト協会認定校ウェストミンスター大学で、大学付属の自然療法クリニックで臨床を通し、3年ハーブ療法を学び、大学付属の自然療法クリニックで臨床を通して学位(修士課程)を取得。イギリス大手の健康食品店でハーバリストとして約4年間勤務し、またロンドン市内にあるクリニックでハーバリスト、リフレクソロジストとしても勤める。6年間の英国滞在を経て帰国し、「Meeting Trees」を立ち上げ、ハーブやフラワーレメディの講座、そしてフラワーレメディのカウンセリングを、都内や都内近郊で行う。会報誌、雑誌などへの寄稿、おまじない本「スペルズ〜世界のおまじない事典」(説話社)の翻訳などにも携わる。
ウェブサイト&ブログ: www.meetingtrees-herbs.com

photo
3月〜9月:豊かな表現力 講師:白谷泉先生・鈴木泰子先生・三戸美奈子先生

【3月・4月】
「コラージュその2」: 三戸美奈子先生
2013年に引き続き、カリグラフィーの作品作りに適したコラージュのテクニックを学びます。今回は和紙を使い、様々な貼り方や和紙にローラーでイメージをプリントした紙の作り方を試します。その上に滲まずに文字を書けるメディウムの使い方も紹介します。前回同様サンプルブックに貼ってまとめます。継続の方はもちろん、今回からの参加も大歓迎です。
photo

「コラージュその2 」(2回)第2金曜日
3月 14日(金) 13:30〜15:30
4月11日(金) 13:30〜15:30
受講料:6,600円+税(※4月以降のお支払は税率8%となります)
対象:1書体以上修了の方

終了しました

【5月・6月】
「ダイレクトメールをデザインしてみよう!」:鈴木泰子先生
作品展やイベントの開催にまず必要なものはダイレクトメール。このダイレクトメールのデザインの方法は無限大であり、これをまとめることはとても楽しい作業です。デザインのポイントを抑えながら、参加者が一つの同じイベントのダイレクトメールをそれぞれに制作していきます。写真は過去3回の鈴木先生の個展のタイトル文字Alphabet Symphonyを合成したものです。
photo

「ダイレクトメールをデザインしてみよう」(2回)第2金曜日
5月 9日(金) 13:30〜15:30
6月13日(金) 13:30〜15:30
受講料:6,600円+税(※4月以降のお支払は税率8%となります)
対象:イタリック体またはブラッシュ26文字修了の方

終了しました

【7・9月】
「Text Block Composition」:白谷泉先生 
文章をかたまり(BLOCK)にして、作品の中で活かしていくレイアウト方法を学びます。この構成の仕方はクラシックな作品にもモダンな作品にもアレンジすることができます。 BLOCKの大きさ、並べ方、スペーシングなどを考えながらレイアウトをしていく目を養います。
photo

「Text Block Composition」(2回)第2金曜日
7月11日(金) 13:30〜15:30
9月12日(金) 13:30〜15:30
受講料:6,600円+税(※4月以降のお支払は税率8%となります)
対象:イタリック体修了の方

終了しました
「コラージュその2」、「ダイレクトメールをデザインしてみよう」、「Text Block Composition」の全講座(6回)受講の方は割引で18,900円になります

photo
2014年1月〜2014年4月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
昨年から始まった【ケルト専科】の 第2弾です!! ケルトノットと同様に、ケルト写本の中でたくさん見る渦巻き文様をスパイラルと呼びます。スパイラルは何千年もの昔から巨石や墓石などに彫り込まれてきたシンボル・サインのひとつで、古くから人類のスピリットに関わってきました。ぐるぐる回転するだけでなく、次のスパイラルにつながるパターンによって逆回転しながらどんどん増殖する文様は、復活や復興を暗示するサインとして 使われます。基本編では、渦巻きの作り方の数種類を学びます。応用編では、スパイラルをつなげるパターンと共にどんどん広がる文様とイニシャルに組み込む作り方を学びながら、作品に役立つテクニックをご紹介していきます。
photo

ケルト文様編Aスパイラル(渦巻き)

【1月】ケルト文様編A-1基礎編
初めてのスパイラル&ケルト写本の基礎知識2

1月17日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,500円
対象:どなたでも

終了しました

【2月〜4月】ケルト文様編A-2応用編
スパイラルを取り入れたイニシャル&デザイン

2月21日(金) 10:30〜12:30
4月18日(金)10:30〜12:30
受講料:6,930円
対象:スパイラル経験者、またはA-1を受講された方

終了しました



A-1(1回)、A-2(2回)の全講座(3回)受講の方は割引で9,800円になります



photo
2013年7月〜2013年10月:ケルト専科 講師:河南美和子 先生 第3金曜日10:30〜12:30
新たに【ケルト専科】がスタートします!!! 「ケルズの書」をはじめ、数々のケルト系装飾写本の中には目を見張るほどの美しく魅惑的な文様がたくさん盛り込まれています。代表的なケルトノットは「結び目」という意味をもつ複雑な組み紐文様ですが、パズル感覚でこの組み紐文様を学んでみましょう。 基礎編ではケルトノットの基本的な作り方とケルト写本の基礎知識を学びます。応用編では、ケルトノットを組み込んだイニシャルやボーダーの作り方を学びながら、作品に役立つテクニックをご紹介していきます。
photo

ケルト文様編@ケルトノット

【7月】ケルト文様編@-1基礎編
初めてのケルトノット

7月19日(金) 10:30〜12:30
受講料:3,500円
対象:どなたでも

終了しました

【9月〜10月】ケルト文様編@-2応用編
ケルトノットを取り入れたデザイン

9月20日(金) 10:30〜12:30
10月18日(金)10:30〜12:30
受講料:6,930円
対象:ケルトノット経験者、または@-1を受講された方

終了しました

@-1(1回)、@-2(2回)の全講座(3回)受講の方は割引で9,800円になります
photo
2013年1月〜3月:アンシャルバリエーション 講師:河南美和子 先生

「アンシャルバリエーション」:河南美和子 先生
「書体とイニシャル講座」今回のテーマは、三世紀頃から使われ始めたアンシャル体です。 ローマ帝国でキリスト教が公認され、キリスト教の布教のために、修道士たちがアンシャル体を使って本を書きました。その後、技巧的なアーティフィシャルアンシャルやアイリッシュハーフアンシャルにも変化しています。古典的なアンシャル系の文字は、コロコロと丸くかわいらしい形ですが、使うイメージが限定されやすい印象があります。そこで、アンシャル体の歴史や文字の要素、フューズドレターや伸ばすテクニックなど写本での使い方を学びながら、もっとナチュラルに現代的に書くテクニックを勉強してみましょう。

photo
第3金曜日
1月18日(金)  10:30〜12:30
2月15日(金)  10:30〜12:30
3月15日(金)  10:30〜12:30
受講料:9,450円

対象:アンシャル体又はローマンキャピタル体修了の方から

終了しました
photo
7月〜11月:バタルド体とケードル 講師:小川百合 先生 河南美和子 先生

「バタルド体とケードル」:小川百合 先生 河南美和子 先生
レギュラーコースのカリキュラムとなっている12書体以外にも、魅力的な書体はいろいろとあります。シリーズ5回目は、重厚なゴシック体から派生して出来上がったバタルド体です。バタルド体、すなわちイギリスのBastardやフランスの B?tardeは商取引や伝達のための実用的な書体として市民階級で発展しました。写本では読みにくい文字ですが、フランスの洗練されたB?tardeをベースに、現代に使える書体としてご紹介します。また、中世後期にデザインされたケードルイニシャルはとても複雑ですが、その元はバタルドの大文字や小文字の飾りとして使われていました。ケードル入門としてシンプルで美しい書き方も紹介いたします。

photo
7月5日(木)  10:30〜12:30
9月6日(木)  10:30〜12:30
10月4日(木) 10:30〜12:30
11月1日(木) 10:30〜12:30
受講料:12,600円

対象:フラクチャ―体修了の方から

終了しました
photo
1月〜4月:12世紀のプロトゴシック体 講師:深谷友紀子 先生 河南美和子 先生

「12世紀のプロトゴシック体」:深谷友紀子 先生 河南美和子 先生
レギュラーコースのカリキュラムとなっている12書体以外にも、魅力的な書体はいろいろとあります。シリーズ4回目は、12世紀のプロトゴシック体です。まるまるとしたカロリン体から幅の縮んだゴシック体に移行する過渡期に書かれた書体です。文字の書き方とリガチャーを深谷先生に、豪華でありながら、かわいさも秘めている装飾イニシャルとデザインを河南先生に教えていただき、最終回には小作品を完成させます。

photo
1月20日(金) 10:30〜12:30
2月17日(金) 10:30〜12:30
3月16日(金) 10:30〜12:30
4月20日(金) 10:30〜12:30
受講料:12,600円

対象:ゴシック体修了の方から

終了しました
photo
12月〜2月:文字をデザインしよう! 講師:藤森 薫 先生

「文字をデザインしよう!」:藤森 薫 先生
【12月6日】 基本から展開
ひとつずつ文字の基本演習からはじめ、 発展させながらデザイン文字を創ります。
【1月10日】 アクセントを入れて、よりオリジナリティーを!
ワンポイントのアクセントを取り入れながら、 バランスのよい単語の配置の仕方を学びます。
【2月7日】 色を加えよう
色相環の定義に基づいた色選びをして シンプルに2,3色で彩色をします。

photo
12月 6日(火) 10:30〜12:30
1月10日(火) 10:30〜12:30
2月7日(火) 10:30〜12:30
受講料:9,450円

※別途教材費600円程度を予定

対象:イタリック体勉強中の方から

終了しました



スキルアップ講座のお問合せ・お申込み方法

日本カリグラフィースクール スキルアップ講座を受講ご希望の方は、「受講をご希望の講座名と回数」と、「お名前」「郵便番号」「ご住所」「お電話番号」「Fax番号」を明記のうえ、郵送、Fax、またはEメールにてお申し込みください。折り返し、こちらからご連絡を差し上げます。

 
■送り先
  〒104-0061
東京都中央区銀座1-9-6 銀緑館7階
日本カリグラフィースクール
TEL:03-6228-6272 FAX:03-6228-6274
Email:school@calligraphy.co.jp